品名 |
読み |
|
意味 |
熨斗 |
のし |
|
元々はアワビを叩いてのした(伸ばした)ものでした。
アワビは海産物の中でも昔から貴重な食物とされていて、贈り物として最高級の品でもあったからです。
現代では贈り物に対する祝意を表し、延命長寿の願いが込められています。 |
寿恵廣 |
すえひろ |
|
一対になった白扇のことです。扇を広げた形が末広がりでを意味し、幸せが末永く続きくようにという願いが込められています。
扇の色が必ず白なのは、純潔・潔白を示しているからです。 |
御帯料 |
おんおびりょう |
|
結納金のことです。昔は着物の帯を贈っていたことから、御帯料といわれます。
また地域によっては宝金とか小袖料ともいわれます。
昔はお返しに袴を贈っていたことから、結納返しに包むお金のことを御袴料といいます。 |
家内喜多留 |
やなぎだる |
|
酒料の意味です。昔は実際に樽酒を贈っていたのでこう呼びます。 |
松魚料 |
しょうぎょりょう |
|
肴料の意味。お食事代のこと。昔は実際に魚を贈っていたのでこう呼びます。 |
酒肴料 |
しゅこうりょう |
|
酒料・肴料を合わせて酒肴料として1枚でお包みする場合もあります。 |
結美和 |
ゆびわ |
|
婚約指輪のことです。おめでたい字をあてています。 |
友白髪 |
ともしらが |
|
白くした麻の束です。共に白髪になるまでという長寿の願いと、麻のように強い絆で結ばれるという意味で、夫婦円満の願いが込められた品です。 |
高砂 |
たかさご |
|
尉(じょう)と姥(うば)の人形です。共に白髪になるまで夫婦仲良くという願いが込められています。結納の掛軸にもこの図柄が最適です。 |
寿留女 |
するめ |
|
スルメのことです。噛めば噛むほど味がでることから、味のある仲のいい夫婦になって欲しいという気持ちの表れとして贈ります。 |
子生婦 |
こんぶ |
|
昆布のことです。昆布は非常に繁殖力が旺盛なものですし、喜ぶにかかって縁起物です。元気な子供を産んで欲しいという気持ちの表れとして贈ります。 |
勝男節 |
かつおぶし |
|
鰹節のことです。古くは武家の保存食や非常食として常備されていた品で、いざ出陣という時には武運長久の縁起物として扱われていたのが由来です。 |
角樽 |
つのだる |
|
お酒のことです。地方によっては、これを家内喜多留と呼ぶこともあります。 |