|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
結納式が終わってから日を改め、女性側が男性宅を訪問して
結納返しを行います。
後日持参には、結納返しだけをする場合と、荷送りの時一緒に済
ませてしまう場合の、2つの方法があります。
|
■関西式では正式な方法です |
関西式(関東式の一部地域)では、結納を頂戴して後日、あるいは挙式の2〜3週間前に行う
荷入れ日に結納返しをするのが正式です。
結納とは逆に、女性側が結納返しを男性宅へ持参します。男性側は床の間におめでたい掛軸
を飾り、女性側を迎えます。結納返し後にはお昼の席などを用意して男性側が女性側をもて
なすことになります。
|
■結納返しの品は女性側が飾り付ける |
 |
結納返しの品は、女性側が床の間の前に緑の毛せんを敷いて
その上に飾り付けをします。
慣れないことで手間取る事もあるかも知れませんので、準
備が整う間、男性側は席をはずしておく気配りがあるとよ
いと思います。
準備が整ったら一同が席につき、以下のシナリオを参考に
式を進めてください。席次は結納式とは逆で、もてなす男
性側が下座、女性側が上座に座ります。 |
|