結納屋さんのお念珠 > 略式数珠男性用 > 高級京念珠【喜芳工房】(限定品)甲府研磨コバルト糸魚川翡翠共仕立 正絹蛍房(桐箱付)
結納屋さんのお念珠 > 京の名工 喜芳数珠 > 高級京念珠【喜芳工房】(限定品)甲府研磨コバルト糸魚川翡翠共仕立 正絹蛍房(桐箱付)
結納屋さんのお念珠 > 京の名工 喜芳数珠 > 高級京念珠【喜芳工房】(限定品)甲府研磨コバルト糸魚川翡翠共仕立 正絹蛍房(桐箱付)

高級京念珠【喜芳工房】(限定品)甲府研磨コバルト糸魚川翡翠共仕立 正絹蛍房(桐箱付)

貴重な糸魚川翡翠の中でもさらに希少なコバルト色のものを厳選し、蛍房で仕立てました。
このコバルト糸魚川翡翠の念珠は甲府の熟練した研磨技術をもつ加工場でも
一年に一、二本分しか生産できない貴重な石を使用しています。
美しくも力強い、喜芳工房こだわりの京念珠です。
糸魚川翡翠とは、新潟県の糸魚川で産出された翡翠で美しい白地に優しいグリーンを含んでいるのが特徴です。
1955年(昭和30年)に新潟県小滝川翡翠狭が天然記念物に指定され、この地域における翡翠を含めたすべての岩石の採掘ができなくなりました。そのため、糸魚川翡翠の流通量は極めて少なく色合いの美しい石は希少価値が高くなっています。
また、日本鉱物科学会は2016年(平成28年)9月24日に糸魚川翡翠を日本の国石として選定しました。
この青色(コバルトカラー)の糸魚川翡翠は翡翠の岩石に
鉄・チタン・クロム等の鉱物が絶妙なバランスで偶然ふくまれ、変色したものです。
その珍しい原石を『山梨県プレジュエリーマスター』、『労働省認定1級宝石研磨士』である
水野元二さんが切り出し、加工、研磨をして男性用数珠に仕上げてくださいました。
この世に二つとない逸品です。
【限定品・現品写真】
このコバルト糸魚川翡翠の念珠は甲府の熟練した研磨技術をもつ加工場でも
一年に一、二本分しか生産できない貴重な石を使用しています。
美しくも力強い、喜芳工房こだわりの京念珠です。
糸魚川翡翠とは、新潟県の糸魚川で産出された翡翠で美しい白地に優しいグリーンを含んでいるのが特徴です。
1955年(昭和30年)に新潟県小滝川翡翠狭が天然記念物に指定され、この地域における翡翠を含めたすべての岩石の採掘ができなくなりました。そのため、糸魚川翡翠の流通量は極めて少なく色合いの美しい石は希少価値が高くなっています。
また、日本鉱物科学会は2016年(平成28年)9月24日に糸魚川翡翠を日本の国石として選定しました。
この青色(コバルトカラー)の糸魚川翡翠は翡翠の岩石に
鉄・チタン・クロム等の鉱物が絶妙なバランスで偶然ふくまれ、変色したものです。
その珍しい原石を『山梨県プレジュエリーマスター』、『労働省認定1級宝石研磨士』である
水野元二さんが切り出し、加工、研磨をして男性用数珠に仕上げてくださいました。
この世に二つとない逸品です。
【限定品・現品写真】

商品情報
【素材について】

【 糸魚川翡翠とは 】
翡翠は古くから世界各地で、魔法の石、神聖な石として大切にされてきました。
翡翠と呼ばれる石には「硬玉(ジェダイト)」と「軟玉(ネフライト)」があり、本翡翠は「硬玉」の事を差し、「軟玉」よりも希少性が高く高価です。
本翡翠の中でも、新潟県糸魚川市で採掘されたものは原石のままでも美しく、質の高い宝石質翡翠として評価されています。また、自然の状態で保護されているため採掘量が少なく、非常に高価です。
【素材・サイズ表】
素材
主珠:糸井川翡翠(約13.5mm)
親珠:糸井川翡翠(約18mm)
天珠:糸井川翡翠(約11mm)
親珠:糸井川翡翠(約18mm)
天珠:糸井川翡翠(約11mm)
珠数
22珠(22玉)
房
形 :正絹蛍房
色 :青系
色 :青系
宗派
どの宗派でもお使いいただけます
備考欄
高級桐箱付(九寸)
※天然石のため、色の濃淡や
模様の違いがありますのでご
了承ください。
※ご希望により桐箱への毛筆
筆耕(10文字程度までサービ
ス)もいたします。 (ご希望の
方は備考欄にご記入ください)
※天然石のため、色の濃淡や
模様の違いがありますのでご
了承ください。
※ご希望により桐箱への毛筆
筆耕(10文字程度までサービ
ス)もいたします。 (ご希望の
方は備考欄にご記入ください)

