女性側に「いくらぐらいご用意しましょう?」と たずねるのはやめましょう。いただくお金の額 を聞かれても、希望などは言えないものです。 結納金の額は男性側で決め、相場から外れ る額になる場合はそれとなく先方にお伝えし ておいて持参するほうがスムーズです。
金額をきめるなら100万円、200万円といった きりの良い金額か、50万円、70万円などの奇 数にするのが一般的です。 また、80万円も末広がりとなり良いでしょう。
金銭的な授受を行いたくないという理由で、結納金や酒肴料を取り交わさず、一つのけじめとして結納を行いたいという方もいらっしゃいます。 結納といえば結納金がつきものと思われがちですが、昔は結納はお金を贈るのではなく、着物や魚介類、お酒などを贈っていましたので、結納金のない結納というのは、本来の結納の形に近いともいえます。 その場合は、結納金や酒肴料を包む代わりに、スルメやコンブといったおめでたい意味の ある品物を入れて贈ったり、指輪などの記念品をメインにした結納セットを用意して行うのが良いでしょう。 →結納金なしの結納 →記念品(指輪など)メインの結納 ただし、現在では、結納と言えば、金額の多少に関わらず結納金を贈るのが一般的です。後々、お互いにギクシャクしない為にも、結納金なしで結納を行う場合には、 前もって、お相手様のご両親にもその旨、ご了解いただいておいた方がよいでしょう。
お相手が遠慮されて「包みひとつでいいですよ」といわれる場合もありますが、そのままの意味でとって、手盆でお渡しするというのはやはり失礼にあたります。 その場合でも、最低限の礼儀として白木の台か広蓋などに載せて渡されるのが良いでしょう。結納金はあくまで贈り物ですから、相手の考えているものより少し高いくらいのほうが誠意や気持ちが伝わるものです。 →結納金だけの結納
また、日本人独特の謙譲の美徳として『包み一つで・・・』とおっしゃっている場合もあります。その通り受取って、金封1つで持って行ったら、お相手は当然一般的な結納を納めてもらえると思い、毛せんと掛け軸を用意して待っていて、逆にギクシャクしてしまったという話もよく聞きます。できれば、少なくとも、のし、末広のついたセットでお渡しになることをお勧めします。 →略式結納
本来、結納の際に着物や帯を持参していたのですが、時代の流れと共にお金を贈るようになりました。その点を考えると、絶対にこれという決まりはないようです。 現実には、嫁入り支度の一部にされる方が多いですが、中には貯金して新居に持参する人もいるようです。 結納金は親がもらうお金なの?
『100万円』などのキリの良い数字や、奇数(30万、50万、70万)を選ばれるとよいでしょう。ただし、偶数でも80万円は末広がりの意味で好まれます。また、90万円は奇数ですが、ほとんどの方が80万円もしくはキリのよい100万円を選択されます。
在日韓国人の方の場合は、1円の位までの奇数をつかって、『割り切れない』ように縁起を担がれます。(例えば、105万5555円など) また結納の際には、普通の結納品の前に、新婦への装飾品をずらりと並べて贈る慣習があります。