結納辞典で結納に対するあらゆる悩みと疑問を解決。

結納
結納屋さん 結納辞典 お客様からの声 カートの中を見る 結納屋さんサイトマップ 結納 屋さんトップページへ お問い合わせ 安心サポート
 
結納屋さんトップ >> 結納辞典 >> よくある質問  
  結納辞典   九州式結納飾り  
  結納基礎  結納準備  結納当日  結納返し  その他
   
質問 結婚のあいさつに伺うとき、手土産は持っていったほうがいいの?
 
答え

それは当然!お持ちしたほうが良いでしょう。相手にご両親の好物などを聞いて、
それを用意するか、 出身地の名物お菓子など気の利いた物をお持ちしましょう。
金額の目安は3,000円~5,000円くらい。
相手宅の近所で買うのは間に合わせに買ってきたようで失礼ですから、
事前にしっかりと 用意しておきましょう。

質問 彼の家にあいさつに行った時、台所を手伝うのは失礼?
 
答え

彼のお母様がお茶やお菓子の用意をしているのに、知らん顔で座っているのも気が
引けることでしょう。
そんな時は彼のお母様がお茶の用意や片付け等で席を立った時に
「何かお手伝いできる事はありませんか?」と控えめに声をかけてみましょう。
間違っても了解も無いのに後を追って台所まで立ち入らない様に気をつけましょう。


質問 初顔合わせのとき、外で会食でも手土産は必要?
 
答え

できれば用意したほうが丁寧な印象を与えることでしょう。
金額は2,000円~3,000円を目安にあまりかさばらない物を。「切って」食べる物
は避けるようにしましょう。


  質問 二人は仲人はいらない考え。でも両親は仲人ありを勧めます。仲人は立てるべき?
 
答え

昔は結婚を世話してくれた人がそのまま仲人をするパターンが多くありました。
最近は恋愛結婚が主流になったり、終身雇用制がくずれて上司の顔を立てる必要が
なくなるなどして、わざわざ仲人を立てる人が少なくなってきました。
もしもご両親に信頼のおける仲人のあてがあるのなら、話だけでも聞いてみては
どうでしょうか。どんなに好き合っている二人でも、結婚生活にはいろいろな問題が
おこるもの。いざというときに心置きなく相談できる先輩がいるのは悪いことではな
いはずですから。


質問 仲人はいなくても結納や結婚式は問題なく行える?
 
答え

今は仲人だけが往復する結納ではなく、両家が一同に会して行うタイプの結納式
が主流です。結納式に関しては仲人がいてもいなくても問題はありません。
結婚式では媒酌人(頼まれ仲人)を依頼して、式のときだけ仲人役をやっていただく
方法を多くの方がとっていますので、問題はないでしょう。


  質問 結納はしたほうがいいの?
 
答え

する、しないは自由です。
ただし、結婚は当人同士だけでなく両家に関わる大切なこと。婚約の証を儀式として
執り行うことで お互いに誠意を示し、良い親戚関係を築く礎となるでしょう。
また、二人の気持ちにケジメをつける意味もあり、結納式を行うメリットはとても大きい
事でしょう。


質問 結納ってお金がかかるんじゃない?
 
答え

結納式にもいろいろと種類があり、より正式に豪華にすればするほど費用もかさみます。
最近では「略式結納」といって、コンパクトな結納品を用意してレストラン等で食事会を
かねて 結納式を行う方も多くいらっしゃいます。
結納金を包まずに、婚約指輪や記念品のみで結納する方もおられ、予算に合わせて
様々なタイプの 結納を行うことが可能となっています。


   
質問 仏滅に結納をするのは、縁起が悪くない?
 
答え

できることなら、仏滅は避けたほうがよいと思われます。
気分的に良い気持ちがしない場合は、六曜以外の占いなどで、吉とされる日が
あれば、そちらを信じてみる、というように自分を納得させる方法もあるでしょう。

質問 彼女の家で結納式を行いたいのですが、和室がありません。やはり式場にするべき?
 
答え

和室が無いからといって、結納ができないなんて事はありません。
和室があっても床の間がない等、色々な住居上の制約があるものです。
洋室ならテーブルの上に結納品を並べれば良いですし、床の間がなければ低い
机を置いてその上に結納品を並べることもできます。
女性側のご自宅で結納をする事は、ホテルなどでするよりも儀式的雰囲気が感じ
られますので、できれば和室がなくとも執り行える方法を考えてみてください。

  質問 会食は費用がかさむので、結納だけ行うつもりです。気をつける点はありますか?
 
答え

結納の時に会食をしない場合でも、折り詰め程度は用意して帰り際に
お渡ししましょう。 結納式が終わる時間帯によっては昼食が近くなる場合も。
ちょっとした心遣いがあると 良いですね。
折り詰めならばそれほど費用はかからないと思います。

質問 結納金を渡すつもりなので、酒肴料も同じ金封に包んでもいいですよね?

 

 


答え

結納金と酒肴料を一緒の金封に包む事はお避けください。
それぞれ意味合いが異なるものですから、別に包まなければなりません。
酒料と肴料を一緒の金封に包んで入れるのはOKです。

質問
結納金はどのような金額でもいいのですか?
 
答え

『100万円』などのキリの良い数字や、奇数(30万、50万、70万)を選ばれるとよいでしょう。ただし、偶数でも80万円は末広がりの意味で好まれます。また、90万円は奇数ですが、ほとんどの方が80万円もしくはキリのよい100万円を選択されます。

在日韓国人の方の場合は、1円の位までの奇数をつかって、『割り切れない』ように縁起を担がれます。(例えば、105万5555円など)
また結納の際には、普通の結納品の前に、新婦への装飾品をずらりと並べて贈る慣習があります。

質問
結納金の金額がまだわからないのですが・・・・・・
 
答え

結納金の金額で迷われている場合は中包み(予備)をサービスでお付け致します。
中包みのサンプル
結納金の金額を何種類かご指定いただけますと、金封の中包みに『金壱百萬円也』、『金五拾萬円也』、無地のもの等を2,3枚お付けすることも可能です。 (注文フォームの備考欄にご記入ください)

  質問 結納金なしでも、ちゃんとした結納と言えるのですか?
 
答え

結納といえば結納金がつきものと思われがちですが、本来結納はお金を贈るのでは
なく、着物や魚介類、お酒などを贈っていました。
ですから、結納金が無くても正式な結納式は出来るのです。
その場合は、結納金や酒肴料を包む代わりにに、スルメやコンブなどおめでたい意味の
ある品物を入れて贈ったり、指輪などの記念品をメインにした結納セットを用意して
行うのが良いでしょう。

質問 結納金だけ渡すなら包みひとつでいいですよね?
 
答え

お相手が遠慮されて「包みひとつでいいですよ」といわれる場合もあります。
そのままの意味で受け取り、手盆でお渡しするというのはやはり少し失礼にあたります。
その場合でも、最低限の礼儀として白木の台か広蓋などに載せて渡されるのが
良いでしょう。結納金はあくまで贈り物ですから、相手の期待より少し高いくらい
のほうが誠意や気持ちがよりよく伝わるでしょう。

質問 養子を迎える場合の結納金も相場通りで良いのですか?
 
答え

一般的に、ご養子を迎える場合は、お嫁さんを迎える結納金の2~3倍と言われます。
結納金の相場が100万円だとしたら、200~300万円位お包みするのが良いでしょう。

  質問 二人とも再婚ですが、結納はしたほうがいいのでしょうか?
 
答え

再婚同士の場合でも、結納はきちんとされるほうがいいですね。
心新たに結婚するという意味においても、けじめはつけておきたいところです。
再婚の場合、少し簡単に結納される方が多いです。

質問 のし(あわび)や鰹節、昆布・・・食べられるのですか?
 
答え

鰹節と昆布は食用品ですので食べて頂いても大丈夫です。
熨斗はあわびを模造して作っていますが、これは食用ではないので
食べることは出来ません。

質問 ここに書かれている結納品の意味と違う説明をしている所もありますが・・・?
 
答え

結納品には地域などによって、結納専門店の中でも意味の見解が異なることが
あります。しかし、すべての結納品には縁起の良いおめでたい意味が込められ
お二人の末永い幸せを祈っていることに違いはありません。ここでは一般的な意味
を紹介しておりますが、地域によりご不明な点がある場合は店長までお尋ね下さい。


  結納基礎  結納準備  結納当日  結納返し  その他
   
質問 相手側が関東で、こちらが関西です。どちらの方式ですればよいでしょうか?
 
答え


本来は、男性側の地域に合った結納品を贈っておりました。
最近では、女性側の地域に合った結納品を購入することも可能になり、先方に合った品を持参される方も多くなっております。
結納は婚約に際しての贈り物でございますので、先方様に喜んでいただくという考えを念頭に置いてご検討下さい。

  質問 打ち合わせの時、相手の女性側から「結納は簡単でいいですから」と言われたのですが。
 
答え

「簡単でいい」というのを言葉通りに受け取ってよい場合と、真の意味が込められている場合が
あると思います。本当は正式にしてほしいけど、ストレートに言えず遠慮している事が
あるからです。また、「簡単」という言葉も人それぞれで、また地域によっても価値基準
が違いますので、本当に簡単にしたら相手を悪い気にさせてしまった・・・という事もあるでしょう。
結納は気持ちを表す品ですから、略式でするとしてもオプションを付けるなどして、
ワンランクアップするくらいが良いかもしれません。

質問 遠距離で打ち合わせもなかなかできないのですが。
 
答え

遠距離であればあるほど、顔を合わせての打ち合わせというのは難しいことでしょう。
遠距離の場合は結納も同時交換をされる方が多いですので、電話なりメールなりで確
認すべきことはしておいたほうが、結納式のときに困らずに済みます。
結婚されるお二人が連絡役を務めるのが良いでしょう。

  質問 基本の結納セットを購入する予定です。毛せんと風呂敷は必要ですか。
 
答え


風呂敷は道中に包んでいくものです。 結納品にあった大きさの風呂敷が、お家にあればそれをお使い下さい。
毛せんは結納品の下へ敷くものです。 必ずなければいけないものではありませんが、ご用意されることにより、結納品が一段と豪華に引き立ちます。 昔は女性側が毛せんを敷いてお待ちしていたものですが、現在では、ほとんどが男性側で準備をして持参します。

質問 兄弟姉妹にいただいた結納品を使い回ししてもよいですか。
 
答え


結納は先方のお嬢さんがお嫁にきて頂くことに対し、あちらの親御さんや家族の方、またお嬢様本人に対し、真心込めて贈る品ですので、古いものを使い回しされるというのはその意味に反しています。極力、避けてください。 (トラブルの原因になります)
やむを得ずご使用される場合は、目録等を書き直し、出来れば敷紙等の紙類を全て新品に交換されることをおすすめします。


質問 9点の結納セットを検討しています。指輪を加えると10品目になってしまいます。
やはり奇数になるようにしないといけないのでしょうか。
指輪は9品目とは別と考えて、飾り台などに飾らずそのまま渡すのはどうでしょうか。
 
答え

指輪を贈るご予定であれば、目録に記載されるほうがよいでしょう。
通常、指輪を含めて品目数が偶数になる場合は、『御帯料』の横に『(結美和付)』と
記載させて いただいています。 もちろん小槌(福槌)などを加えて11品目にされると、
なおよいのですが・・・。
指輪・記念品台があればぐっと豪華になりますが、手渡しされても問題はありません。

質問 目録 ・ 受書はあったほうがいいですか?
 
答え

一般の結納セットには最初から目録が付いていますが、略式タイプのセットの場合
は目録がついていないことがあります。
できれば目録はご用意される事をお薦めしております。
受書は結納品を確かに受け取りましたという領収証的な意味の品です。本来は結
納品を受取る女性側で用意すべき品ですが、最近では男性側が結納品を購入され
る時に一緒にご用意されるケースが増えています。
結納返しの場合も同様に、目録を付ける場合は、受書は女性側が結納返しを購入
する時に、一緒に用意されると良いでしょう。
目録・受書はご自分でお書きになられても結構ですし、毛筆はちょっと・・・という方
には当店では店長自ら筆耕致しますので、安心してご用意いただけます。

  質問 指輪が間に合わないので目録に載せておこうと思うが、相手に失礼にならないか心配
 
答え

指輪や記念品が何らかの事情で結納式に間に合わない場合、目録に記載して
先に渡しておくことは失礼にはあたりません。
ただし、結納金だけは目録に載せておいて後からお渡しする、ということは失礼に
なりますのでやめておきましょう。

質問 僕のほうで受書を用意しました。彼女側にはいつ渡せばいいの?
 
答え

当日儀式の最中、目録を渡した後にお渡しすれば良いでしょう。
(結納の前日までにお渡ししておくこともできます。捺印しておいていただければ
結納式がスムーズに進みます。)

質問 結納返しにも受書は必要ですか?
 
答え

正式には必要ですが、当店としては、結納返しへの受書まではあまりお薦めしておりません。
本やお店によって意見が異なりますので、ご用意されても問題はありません。
  質問 家族書や親族書は交換したほうがいいのですか?
 
答え

最近は本人同士に重きをおいた結婚が多くなっていますが、結婚後は両家の間に
親戚関係が生まれるのですから、結納式の機会に家族 ・ 親族の紹介を されるのが
良いと思います。
結婚式では親戚の方も多数出席されることでしょう。予備知識としてどういった方が
いらっしゃるのか、確認できるという意味でも良いでしょう。

質問 お見合いのときに「釣書」をお渡ししてあるときは?
 
答え

お見合いなど、事前に「釣書」を交わしている場合は、結納時の家族書 ・ 親族書は
省略されても良いでしょう。

  質問 本人の兄弟が結婚している場合には、家族書・親族書どちらに入れるのですか?
  答え


どこまでが家族か、ということにつきましては色々と解釈があり一概には言えませんが、
当店の書き方としては、結婚している兄弟も家族書の中にお書きしています。

質問 掛軸は現物を見て選びたいのですが、可能ですか?
 
答え

掛軸は美術品でもありますので、ご自分の目で確かめて購入したいという方もおら
れる事と思います。岡山市の実店舗までお越し頂ければ、現物をご覧いただけます。
在庫は常時300本となっています。(おめでたい掛軸だけで100本以上!)
掛軸を取扱って20数年になる店長の目利きで仕入れたクオリティに自信ある掛軸
のみ販売しておりますので、安心してご購入いただけます。
   
質問 手土産は果物でもいいですか?
 
答え

清酒とお菓子に限ることはありませんから、果物でも良いでしょう。住んでいる地域が
違うなら地元の特産品などをお持ちするのもよいことです。また、ご先祖様への御挨
拶に手土産としてお線香も忘れずに持参してください。

質問 手土産は食べられない物でもいいですか?
 
答え

手土産としては果物や菓子折りの他、地域の特産品でも良いですから、食べられる物
にこだわる必要はないと思います。

質問 手土産は紙袋に入れて渡しても大丈夫でしょうか?
 
答え

お店で購入すると紙袋に入れていただくのでそのままお持ちして、紙袋の中から出し
お渡しする。ということはよくありますね。
結納という時ですから、できれば風呂敷に包んでお持ちするのが良いでしょう。
紙袋のままお持ちする場合でも、到着するなり紙袋のままお渡しするような事はマナー
を疑われますからやめましょう。

質問 同時交換で男性側には記念品、仲人にはご祝儀をお渡ししていますが、引出物も用意
しないとダメですか?
 
答え

結納返しの記念品や仲人さんへのご祝儀と、引出物とは全く意味合いの異なる品物
ですから、引出物は別に用意してください。
   
質問 彼女の家で結納をしますが、よく玄関から入ってはいけないといいますが・・・?
 
答え

昔は大きな家には庭があり、そちらからお客様をお通しするのがマナーでした。
その名残で玄関から入ってはいけないと言い伝えられているのでしょう。しかし、
現代ではお客様は玄関からお通しするのがごく普通のことですので、一般家庭
の場合には玄関から入っていただいて問題ありません。
   
質問 生け花を床の間に飾るものだと聞いたのですが?
 
答え

最近の結納品は、華やかな彩りの品が多く、結納品の真後ろに生け花があると色の
勝ち負けを起こしかねません。できれば、脇床やお部屋の隅、あるいは玄関などに
飾ったほうがいいでしょう。

質問 和室は4帖半、洋室は8帖あります。やはり床の間のある和室を選ぶべき?
 
答え

床の間がついていても、4帖半に6人が向かい合って座るのはちょっと苦しいかも
しれませんね。広い洋室があるなら、そちらを選んでも良いでしょう。

  結納基礎  結納準備  結納当日  結納返し  その他
   
質問 ネクタイは何色をすれば良いですか?
 
答え

モーニングの場合には、黒の縞模様のものを着用します。略礼服なら白ネクタイ、
その他スーツなら落ち着いた色合いのネクタイがよいでしょう。

質問 黒のビジネスシューズを履いて行こうと思いますが…。
 
答え

紐がついた黒い革靴が正式です。紐のないタイプは略式になりますので、できれば
紐つきのものを履いていきましょう。

質問 ワンピースはフォーマルなものでないといけませんか?
 
答え



特に決まりがある訳ではありませんので、季節に合わせて素敵な色合いのワンピース
をお召しになってよいと思います。その際パールのイヤリング、ネックレス等を
されると、フォーマルな感じが演出できてよいでしょう。
   
質問 結納品の飾り付けは誰がするのですか?
 
答え


仲人がいる場合は仲人が飾り付けをします。
ない場合は、結納品は男性側、同時交換の結納返しは女性側が飾り付けます。
女性側は男性側が到着する前に結納返しを飾り付けておきましょう。
仲人さんまたは男性側が飾り付けを行っているとき、女性側は席をはずし、飾り付けが
終わってから入室するのがよいでしょう。
   
質問 床の間が入り口側にあるときはどうすればよいですか?
 
答え


床の間側を上座とする考え方もありますが、やはり入り口近くは人の出入りが
多く、落ち着かない場所ですので、床の間の位置ではなく入口 からの位置関係を基本に、
入口から一番遠い側を上座としてください。
   
質問 仲人がいない場合の進行役は?
 
答え

男性側の父親が進行役を務めます。

質問 父親が不在の場合はどうしたらいいですか?
 
答え

母親が代わって挨拶する場合が多いようです。父親の代わりに他の親族
(伯父、兄など)や恩師などに同席いただき、挨拶してもらうのもよいでしょう。

質問 口上はやはり暗記しないといけませんか?
 
答え

それほど長い文句でもありませんので、暗記しておくのがベストですが、
暗記が難しい場合はシナリオを用意して読んでもよいでしょう。

質問 本人同士は挨拶しなくてよいのですか?
 
答え

儀式の口上は父親同士または父親と仲人が交わします。本人からの挨拶は
儀式が終わってから出席者に向けてすればよいでしょう。

質問 目録や受書はどこに置いておけばよいのですか?
 
答え

目録および受書を差し出す人(父親や仲人)の右側に広盆にのせてふくさを
かけ、置いておきます。渡す段になったら膝前に移動し、柄の向きを相手に
むけて差し出します

結納挨拶の質問 結納は不要と言われたけれど、形として結納品を納めたい。
こんな場合の口上は?

 
挨拶の答え

男性側 口上例
形だけでも結納品を納めたい!
という場合


  結納基礎  結納準備  結納当日  結納返し  その他
   
質問 彼の家から結納返しはしなくていいと言われたのですが…。
 
答え


やはり頂いたらお返しするのが礼儀だと思います。気持ちの問題ですので、
必要ないと言われた場合でも簡単なものをご用意されたらどうでしょうか。
地域によっては結納返しをしない風習のところもありますから、そういう地域
なのかどうかも確認しておきましょう。
結納返しに関しては様々なケースがありますので、わからない場合はお気軽に当店に
お問い合わせ下さい。
   
質問 いただいた結納品は、いつまで飾るの?
 
答え


結納品は、結婚式が終わるまで、ずっと女性のお宅にお飾りいただきます。
期間が長期にわたり支障が出る場合は、一旦おしまいいただき、
挙式の一月程前からもう一度お飾りします。

挙式後、結納品をリメイクして飾りませんか?
   
質問 結納品と結納返しのデザインを揃えたいのですが…。
 
答え


結納屋さんでは、同時交換セットといって同じデザインの結納品と結納返しを
セットで販売しています。同時交換セットのコーナーを見ていただいて、気に入った
デザインのものがない時や、結納品がすでに決まっていてそれに合う結納返し
が欲しい時は、お好きなデザインの結納品や結納返しをお作りする事ができます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
  質問
男性側から結納金と婚約指輪をいただいたのですが、それぞれにお返しをするのですか?
 
答え

本来は、結納返しと指輪のお返しは別になります。
袴料を洋服などでされる方もいますが、 それとは別に記念品の交換として時計などを贈られる場合が多いです。

質問 結納返しのときも結納式のときと同じような服装でするのですか?
 
答え


同時交換であれば結納式と同時なので問題ありませんが、後日男性宅を訪問す
るときは結納式のときと同じような服装で行ってください。
荷送りと一緒になる場合は、引っ越しと一緒なので動きやすい服装をしている
かもしれませんが、やはり結納返しを行うときはそれなりの格好をしたほうが
よいと思います。荷送り時に行う場合はあわただしくなりがちなので、予定を
たててバタバタしないように準備しておくとよいでしょう。
いずれにしても、お相手に対して失礼のないように行う、というのが基本です。
   
質問 受書はいつ渡せばいいですか?
 
答え

受書がある場合は、男性側が結納返しを受け取ったあと続けてお渡しします。

質問 シナリオの通りに読めば大丈夫ですね?
 
答え



どのシナリオが正解というわけではありませんので、ごく一般的に押さえておきたい
ポイントをふまえたものを公開しています。シナリオ通りでは味気ないと思えば、
ご自分なりのお気持ちを添えた言葉を加えてもよいですし、要はお互いがお相手に
対して礼の気持ちをもって口上を述べられれば、それが一番なのではないでしょうか。
   
質問 いただいた結納品や結納返しは荷送りのとき新居に持っていくのですか?
 
答え




挙式までは実家の床の間に飾っておきます。どうしても場所をとって仕方がない
場合は結納から1週間程飾って一度しまい、再度挙式前に飾り付けをしましょう。
挙式後、結納品のリメイクを行って記念の飾り物として持って行く方も多くいらっし
ゃいます。

  結納基礎  結納準備  結納当日  結納返し  その他
   
質問 喪中なのですが、四十九日明けまでは結納をしないほうがよいのでしょうか?
 
答え




一般的には四十九日までは結納は避ける方が多いと思います。お寺などによっても見解が違うようですが、一般常識からいえば、避けられるほうがよいでしょう。
善は急げといいますから、必要以上に延ばされるのもどうかと思います。

   
質問 結納品だとわからないように発送して欲しいのですが?
 
答え




ご注文時に、備考欄に『結納品とわからないように発送希望』と記入するなど、ご指定下さい。
配送伝票の送り主を店長の個人名にて作成し、梱包にも配慮してお送りさせていただきます。
そのほか配送に関してのご希望がございましたら、お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせください。

     
質問 結納品はいつまで飾って、どう処分するの?
 
答え

通常、挙式当日まで飾ります。どうしても場所をとってしょうがない場合には、結納日
から一週間ほど飾って一度しまい、挙式前にもう一度飾り付ければいいでしょう。挙
式後、御処分されるのでれば、お正月飾りと一緒に焼かれたり、神社などに依頼され
るとよいでしょう。 また近年では婚約記念品として額飾りや羽子板にされる方が多く
当店でもご依頼頂いております。

 
 
           
お支払い方法
■ クレジットカード   ■ 代金引換(商品代金8000円以上で手数料無料
8000円未満は手数料300円) ■ コンビニ決済 ■ ペイジー決済
■ 銀行振込・
郵便振込(振込み手数料はお客様負担) 詳しくはこちら>>
クレジットカード代金引換銀行振込郵便振込 コンビニ決済 ペイジー決済

返品・交換について
■ 万一商品に破損・汚れ・不良部分がある場合や ご注文の商品と異なる場合はお届けより1週間以内であれば交換、返品をさせて頂きます。

■ お客様の都合による返品は原則お受けできませんのでご了承下さい。 なお、商品のお届けより1週間以内・未使用で、当店がやむを得ないと判断(過去の経験などを基に)した場合に限り返品をお受けします。(往復送料、決済手数料、返金に係る手数料・事務手数料はお客様負担)
送料・配送について
■ 送料について 商品代金 8000円 以上で送料無料。
8000円未満の場合は沖縄・北海道を除き700円。(沖縄・北海道は1200円) 送料無料
■ 安心のゆうパック、またはヤマト運輸の宅急便でお届けします。
                 【時間帯指定】
ヤマト運輸の宅急便  お届け時間帯8時~12時 お届け時間帯12時~14時 お届け時間帯14時~16時 お届け時間帯16時~18時 お届け時間帯18時~20時 お届け時間帯20時~21時

■ 納期について

在庫切れ、特殊商品を除き3日程度で発送。お急ぎの場合は即日発送も可能
※ 即日発送をご希望される場合は、ご連絡ください。
※ 結納品をホテルなどにお届けすることも可能です。


関東式結納関西式結納九州式結納略式結納コンパクト結納指輪メインの結納結納返し結納同時交換結納金なしの結納
kamakura山本寛斎桂由美広蓋ふくさ風呂敷高砂人形御線香家族書親族書受書荷目録おため毛せん扇子掛け軸
命名書結納羽子板還暦祝いカタログギフト代書屋さん会社概要送料・支払方法結納辞典結納屋さんトップ
Copyrighted by yuinouyasan.com All right reserved.