結納屋さんのお念珠 > 数珠・念珠の基礎知識 > 1.数珠・念珠とは
数珠・念珠とは
数珠とは
珠数珠は『念珠』、『寿珠』などともいわれ、現在もっとも身近な仏具として広く普及しています。
数珠は本来、お経を読む回数を数える道具でした。つまり、『数を念ずる』、『数を記す』ためのものとして『数珠』と呼ばれるようになったと言われています。
現在は仏式のお葬式や法要には欠かせないものとなり、また厄除け、お守りとしての役割も担っています。
またお祝いやアクセサリーとして使用する場合も増えており、その価値が見直されています。
数珠は本来、お経を読む回数を数える道具でした。つまり、『数を念ずる』、『数を記す』ためのものとして『数珠』と呼ばれるようになったと言われています。
現在は仏式のお葬式や法要には欠かせないものとなり、また厄除け、お守りとしての役割も担っています。
またお祝いやアクセサリーとして使用する場合も増えており、その価値が見直されています。
珠数珠の形式
珠数珠の珠の数
珠『本連(ほんれん)数珠』、『二輪(ふたわ)数珠』といわれる正式な数珠は、108の珠で造られています。珠一つずつが百八の煩悩を司る仏様であり、人間のあらゆる煩悩を数珠が引き受けてくれると言われています。 現在においては珠数の制限は無くなりつつあり、一般的には珠の数を減らした略式の数珠が多く使われています。略式の数珠は『片手(かたて)数珠』や『一輪(ひとわ)数珠』といわれ、すべての宗派でお使いいただけます。また、珠の大きさによって男性用数珠と女性用数珠に分けられ、男性は大きい珠の数珠を、女性は小さい珠の数珠を使うのが一般的です。
珠数珠の構成
珠正式な数珠・念珠は、『親珠』 『主珠』 『四天珠(※略式は二天珠)』 『弟子珠』『露珠』 『浄明珠』 『中通しの紐』によって構成されます。
珠『本連(ほんれん)数珠』、『二輪(ふたわ)数珠』といわれる正式な数珠は、108の珠で造られています。珠一つずつが百八の煩悩を司る仏様であり、人間のあらゆる煩悩を数珠が引き受けてくれると言われています。 現在においては珠数の制限は無くなりつつあり、一般的には珠の数を減らした略式の数珠が多く使われています。略式の数珠は『片手(かたて)数珠』や『一輪(ひとわ)数珠』といわれ、すべての宗派でお使いいただけます。また、珠の大きさによって男性用数珠と女性用数珠に分けられ、男性は大きい珠の数珠を、女性は小さい珠の数珠を使うのが一般的です。
珠数珠の構成
珠正式な数珠・念珠は、『親珠』 『主珠』 『四天珠(※略式は二天珠)』 『弟子珠』『露珠』 『浄明珠』 『中通しの紐』によって構成されます。
親珠
数珠の中心にある房付きの玉です。『釈迦如来』 『阿弥陀如来』を表します
主珠
108の玉です。『百八尊』 『百八煩悩』を表します。四天玉主玉と主玉の間にある
4つの玉です。『四天王』 『四菩薩』を表します。
弟子珠
房につく小玉20個 (日蓮宗のみ40個)です。『十大弟子と十波羅密』 『十大弟子と
十菩薩』を表します。
露珠
弟子玉の下に着く露型の玉です。弟子玉を留めるための玉。
浄明珠
房の一番上、親玉の下にある玉です。『菩薩』を表します。
中通しの紐
玉を繋いでいる紐です。『観音菩薩』を表します。
数珠の素材
木の実
金剛菩提樹・龍眼菩提樹・星月菩提樹・鳳眼菩提樹・天竺菩提樹等(数珠・
念珠の経典の多くは、 菩提樹の実を最上としています。)
天然石
水晶・瑪瑙・翡翠・虎眼・ガーネット・カルセドニー・ラピスラズリ等 中でも
『水晶』の念珠は『千億倍の福』があるとされます。
香木
沈香・伽羅・白檀等
木製品
桜・桃・梅・紫檀・黒檀・鉄刀木等
その他
象牙・琥珀・珊瑚・真珠・硝子等 中でも『珊瑚』の念珠は『100倍の福』が
あるとされます。
数珠の房
数珠には、大きく分けて 『切り房 』 『梵天(ぼんてん)房』 『頭付(かしらつき)房』 『紐(ひも)房』 の4種類があります。房の材質には正絹と人絹があり、正絹はまじりけのない絹糸のことで、人工の絹である人絹よりも高価になります。
房の形や色は宗派による決まりはありませんので、お好みでお選びいただけます。ただし本式数珠の場合、房の形が決まっている宗派もあります。
房の形や色は宗派による決まりはありませんので、お好みでお選びいただけます。ただし本式数珠の場合、房の形が決まっている宗派もあります。