結納屋さん.com 0120-27-5678フリ-ダイヤル
結納屋さんトップ > 結納辞典 > よくある質問 > 結納の基礎知識
よくある質問

結納の基礎知識
Q.結婚のあいさつに伺うとき、手土産は持っていったほうがいいの?

A.それは当然!お持ちしたほうが良いでしょう。相手にご両親の好物などを聞いて、それを用意するか、出身地の名物お菓子など気の利いた物をお持ちしましょう。
金額の目安は3,000円~5,000円くらい。
相手宅の近所で買うのは間に合わせに買ってきたようで失礼ですから、事前にしっかりと用意しておきましょう。
Q.彼の家にあいさつに行った時、台所を手伝うのは失礼?

A.彼のお母様がお茶やお菓子の用意をしているのに、知らん顔で座っているのも気が引けることでしょう。
そんな時は彼のお母様がお茶の用意や片付け等で席を立った時に「何かお手伝いできる事はありませんか?」と控えめに声をかけてみましょう。
間違っても了解も無いのに後を追って台所まで立ち入らない様に気をつけましょう。
Q.初顔合わせのとき、外で会食でも手土産は必要?

A.できれば用意したほうが丁寧な印象を与えることでしょう。
金額は2,000円~3,000円を目安にあまりかさばらない物を。「切って」食べる物は避けるようにしましょう。
Q.二人は仲人はいらない考え。でも両親は仲人ありを勧めます。仲人は立てるべき?

A.昔は結婚を世話してくれた人がそのまま仲人をするパターンが多くありました。
最近は恋愛結婚が主流になったり、終身雇用制がくずれて上司の顔を立てる必要がなくなるなどして、わざわざ仲人を立てる人が少なくなってきました。
もしもご両親に信頼のおける仲人のあてがあるのなら、話だけでも聞いてみてはどうでしょうか。どんなに好き合っている二人でも、結婚生活にはいろいろな問題がおこるもの。いざというときに心置きなく相談できる先輩がいるのは悪いことではないはずですから。
Q.仲人はいなくても結納や結婚式は問題なく行える?

A.今は仲人だけが往復する結納ではなく、両家が一同に会して行うタイプの結納式が主流です。結納式に関しては仲人がいてもいなくても問題はありません。
結婚式では媒酌人(頼まれ仲人)を依頼して、式のときだけ仲人役をやっていただく方法を多くの方がとっていますので、問題はないでしょう。
Q.結納はしたほうがいいの?

A.する、しないは自由です。
ただし、結婚は当人同士だけでなく両家に関わる大切なこと。婚約の証を儀式として執り行うことで お互いに誠意を示し、良い親戚関係を築く礎となるでしょう。
また、二人の気持ちにケジメをつける意味もあり、結納式を行うメリットはとても大きい事でしょう。
Q.結納ってお金がかかるんじゃない?

A.結納式にもいろいろと種類があり、より正式に豪華にすればするほど費用もかさみます。
最近では「略式結納」といって、コンパクトな結納品を用意してレストラン等で食事会をかねて 結納式を行う方も多くいらっしゃいます。
結納金を包まずに、婚約指輪や記念品のみで結納する方もおられ、予算に合わせて様々なタイプの 結納を行うことが可能となっています。
Q.仏滅に結納をするのは、縁起が悪くない?

A.できることなら、仏滅は避けたほうがよいと思われます。
気分的に良い気持ちがしない場合は、六曜以外の占いなどで、吉とされる日があれば、そちらを信じてみる、というように自分を納得させる方法もあるでしょう。
Q.彼女の家で結納式を行いたいのですが、和室がありません。やはり式場にするべき?

A.和室が無いからといって、結納ができないなんて事はありません。 和室があっても床の間がない等、色々な住居上の制約があるものです。 洋室ならテーブルの上に結納品を並べれば良いですし、床の間がなければ低い机を置いてその上に結納品を並べることもできます。 女性側のご自宅で結納をする事は、ホテルなどでするよりも儀式的雰囲気が感じられますので、できれば和室がなくとも執り行える方法を考えてみてください。
Q.会食は費用がかさむので、結納だけ行うつもりです。気をつける点はありますか?

A.結納の時に会食をしない場合でも、折り詰め程度は用意して帰り際にお渡ししましょう。
結納式が終わる時間帯によっては昼食が近くなる場合も。
ちょっとした心遣いがあると 良いですね。
折り詰めならばそれほど費用はかからないと思います
Q.結納金を渡すつもりなので、酒肴料も同じ金封に包んでもいいですよね?

A. 結納金と酒肴料を一緒の金封に包む事はお避けください。
それぞれ意味合いが異なるものですから、別に包まなければなりません。
酒料と肴料を一緒の金封に包んで入れるのはOKです。

Q.結納金を渡すつもりなので、酒肴料も同じ金封に包んでもいいですよね?

A. 『100万円』などのキリの良い数字や、奇数(30万、50万、70万)を選ばれるとよいでしょう。
ただし、偶数でも80万円は末広がりの意味で好まれます。また、90万円は奇数ですが、ほとんどの方が80万円もしくはキリのよい100万円を選択されます。

在日韓国人の方の場合は、1円の位までの奇数をつかって、『割り切れない』ように縁起を担がれます。(例えば、105万5555円など)
また結納の際には、普通の結納品の前に、新婦への装飾品をずらりと並べて贈る慣習があります。
Q.結納金の金額がまだわからないのですが……

A. 結納金の金額で迷われている場合は中包み(予備)をサービスでお付け致します。
中包み
結納金の金額を何種類かご指定いただけますと、金封の中包みに『金壱百萬円也』、『金五拾萬円也』、無地のもの等を2,3枚お付けすることも可能です。 (注文フォームの備考欄にご記入ください)
Q.結納金なしでも、ちゃんとした結納と言えるのですか?

A. 結納といえば結納金がつきものと思われがちですが、本来結納はお金を贈るのではなく、着物や魚介類、お酒などを贈っていました。
ですから、結納金が無くても正式な結納式は出来るのです。
その場合は、結納金や酒肴料を包む代わりにに、スルメやコンブなどおめでたい意味のある品物を入れて贈ったり、指輪などの記念品をメインにした結納セットを用意して行うのが良いでしょう。
Q.結納金だけ渡すなら包みひとつでいいですよね?

A. お相手が遠慮されて「包みひとつでいいですよ」といわれる場合もあります。
そのままの意味で受け取り、手盆でお渡しするというのはやはり少し失礼にあたります。
その場合でも、最低限の礼儀として白木の台か広蓋などに載せて渡されるのが良いでしょう。結納金はあくまで贈り物ですから、相手の期待より少し高いくらいのほうが誠意や気持ちがよりよく伝わるでしょう。
Q.二人とも再婚ですが、結納はしたほうがいいのでしょうか?

A. 再婚同士の場合でも、結納はきちんとされるほうがいいですね。
心新たに結婚するという意味においても、けじめはつけておきたいところです。
再婚の場合、少し簡単に結納される方が多いです。
Q.養子を迎える場合の結納金も相場通りで良いのですか?

A. 一般的に、ご養子を迎える場合は、お嫁さんを迎える結納金の2~3倍と言われます。
結納金の相場が100万円だとしたら、200~300万円位お包みするのが良いでしょう。
Q.のし(あわび)や鰹節、昆布・・・食べられるのですか?

A. 鰹節と昆布は食用品ですので食べて頂いても大丈夫です。
熨斗はあわびを模造して作っていますが、これは食用ではないので食べることは出来ません。
Q.ここに書かれている結納品の意味と違う説明をしている所もありますが・・・?

A. 結納品には地域などによって、結納専門店の中でも意味の見解が異なることがあります。しかし、すべての結納品には縁起の良いおめでたい意味が込められお二人の末永い幸せを祈っていることに違いはありません。ここでは一般的な意味を紹介しておりますが、地域によりご不明な点がある場合は店長までお尋ね下さい。

よくある質問 結納の下準備>>  

▼ 結納の基礎知識
  結納までのスケジュール
  結婚が決まったら?
  仲人はどうするの?
  結納って何ですか?
  こんな場合の結納は?
  結納はいつどこで?
  結納金と当日の費用
  結納品はどんな物?
▼ 結納の下準備
  スタイルを決めよう
  相手方との調整は?
  当日の準備物一覧
  目録・受書の準備
  家族書・親族書の準備
  お道具を用意しよう
  手土産はどうするの?
  会場の準備
▼ 結納当日
  結納の挨拶・シナリオ
  服装は大丈夫?
  マナーを確認しよう
  結納品の飾り方
  仲人ありの席次
  仲人なしの席次
  仲人への謝礼
▼ 結納返し・荷送り
  結納返しって何?
  結納返しの内容は?
  いつするのですか?
  同時交換の場合
  後日持参の場合
  荷送りについて
▼ 地方別結納飾り
  関東式結納飾り
  関西式結納飾り
  九州式結納飾り
▼ よくある質問
  ⇒ 結納の基礎知識
  結納の下準備
  結納当日の流れ
  結納返し荷送り
  その他

カートの中を見る
送料・支払方法について
結納辞典目次へ戻る
トップページへ戻る