結納屋さん.com 0120-27-5678フリ-ダイヤル
結納屋さんトップ > 結納辞典 > 結納返し・荷送り > 結納返しって何?
結納返しって何?

結納品に対するお返しの品
結納返しとは、いただいた結納に対してお礼と共にこちらこそよろしくという意味を込めて、現金や記念品をお返しする儀式のことです。
地域によって『返しのし』とか、『土産のし』ともいいます。
最近の傾向では結納式の日に同時交換で結納返しも済ませてしまう方が多くいらっしゃいますが、地域により結納返しの形式が決まっていたり、関西の一部などでは 結納返しの風習自体が全くないところもあります。

結納返しの様々な形

■関西式の結納返し

西日本で一般的な結納返しのセットです。
袴料と酒料・肴料もお包みします。
 
■関東式の結納返し

東日本で一般的な結納返しのセットです。
先方の結納品と同等程度の品を。
赤色の紙でする場合もあります。
 
■略式の結納返し

熨斗・末広・袴料の3点もしくは5点(+酒料・肴料)
手渡しタイプやコンパクトなものが多いセットです。
 
■記念品のみの結納返し

時計やカフスボタンなど記念品のみをお返しの品にする場合このようなセットを用意します(目録や金子包みの追加可能)。

結納返しを用意するときに気をつけなければいけないのは、『お相手の結納品よりも豪華にならないように』ということ。
結納返しは一般的に、結納品と同等かそれよりも控えめな品でなくてはいけません。かといって、あまりに差があってもいけませんので、特に同時交換を予定している場合は、先方様と打ち合わせの時にどの程度の結納品を用意するのかを聞いておきましょう。
「こちらも簡単にしますから、結納返しも簡単でよろしいですよ」と言われてそのつもりで略式の結納返しを用意していたら、相手は正式な結納品を用意していた……なんてことになっては大変です。

また、「結納返しをしなければいけない」という決まりはありませんから、結納返しをしない選択もあります。
しかし、一般的にお祝いをいただいたとき、礼儀としてお祝い返しをしますね。それと似たような意味で「結納返し」という風習があるわけですから、結納返しをしないしきたりがある地域以外では、お礼の気持ちを形に表すという意味でも結納返しはされた方がよいと思います。

次へ
結納Q&A
Q.彼の家から結納返しはしなくていいと言われたのですが……。

A.やはり頂いたらお返しするのが礼儀だと思います。気持ちの問題ですので、必要ないと言われた場合でも簡単なものをご用意されたらどうでしょうか。
地域によっては結納返しをしない風習のところもありますから、そういう地域なのかどうかも確認しておきましょう。
結納返しに関しては様々なケースがありますので、わからない場合は当店にお問い合わせ下さい。
相手には言えない本音
お返しはした方がいいですか?

Q.いただいた結納品は、いつまで飾るの?

A.結納品は、結婚式が終わるまで、ずっと女性のお宅にお飾りいただきます。
期間が長期にわたり支障が出る場合は、一旦おしまいいただき、挙式の一月程前からもう一度お飾りします。

挙式後、結納品をリメイクして飾りませんか?

▼ 結納の基礎知識
  結納までのスケジュール
  結婚が決まったら?
  仲人はどうするの?
  結納って何ですか?
  こんな場合の結納は?
  結納はいつどこで?
  結納金と当日の費用
  結納品はどんな物?
▼ 結納の下準備
  スタイルを決めよう
  相手方との調整は?
  当日の準備物一覧
  目録・受書の準備
  家族書・親族書の準備
  お道具を用意しよう
  手土産はどうするの?
  会場の準備
▼ 結納当日
  結納の挨拶・シナリオ
  服装は大丈夫?
  マナーを確認しよう
  結納品の飾り方
  仲人ありの席次
  仲人なしの席次
  仲人への謝礼
▼ 結納返し・荷送り
  ⇒ 結納返しって何?
  結納返しの内容は?
  いつするのですか?
  同時交換の場合
  後日持参の場合
  荷送りについて
▼ 地方別結納飾り
  関東式結納飾り
  関西式結納飾り
  九州式結納飾り
▼ よくある質問
  結納の基礎知識
  結納の下準備
  結納当日の流れ
  結納返し荷送り
  その他

カートの中を見る
送料・支払方法について
結納辞典目次へ戻る
トップページへ戻る